紙をめぐる話|紙の生まれる風景 No.08

特種東海製紙 三島工場
セジマート

紙づくりには大量の水を使う。
製紙工場は美しい水が豊富にある地域につくられる。
だからこそ、使った水はきれいにして地域に戻す。
これが鉄則だ。
工場内で使われた水は、最後の最後に
「セジマート(凝集沈殿槽)」と呼ばれる装置で
浄化されて、また自然へと還っていく。
簡単に言えば、水の中にある繊維の残滓など、
余計なものだけを集めて、固めて、
重力を利用して沈殿させて除去し、
きちんと浄化された水だけを河川に戻すという仕組みだ。
除去された汚泥物は工場内で燃やして、
その熱を利用して発生させた蒸気は、
紙を乾燥させるために使われる。
燃やされた汚泥物の灰は、
レンガやブロックとして再生されたり、
セメント用の骨材として建設資材に使われたりする。
工場での紙づくりは、こうして終わる。
自然の恩恵に感謝して、水を還していくのだ。

初出:PAPER'S No.41 2012 夏号
※内容は初出時のまま掲載しています

当社では、当ウェブサイト(www.takeo.co.jp)を快適にご利用いただくため、また、当サイトがどのように活用されているかを当社で詳しく把握するためにCookieを使用しています。「同意する」ボタンを押していただくか、引き続き当サイトをご利用いただいた場合、上記の条件に同意いただいたものと見なします。Cookieの取り扱いについては、「個人情報の取り扱い」にも記載されていますのでご参照ください。